行事予定
2025年
5月18日(日)
(終了しました) |
2025年度滋賀県看護連盟通常総会 【時間】11:00~12:30
【場所】キラリエ草津 401会議室 |
|
2025年 5月18日(日) (終了しました) |
2025年度滋賀県看護連盟総決起大会 ~看護職国会と看護政策を推進するために~ 【時間】10:00~10:50 【場所】キラリエ草津 401会議室 |
|
2025年 2月8日(土) (終了しました) |
2024年度 滋賀県看護連盟 地域包括ケア研修会 【時間】13:30~16:30(受付 13:00~)
【場所】キラリエ草津 501会議室 【テーマ】地域包括ケアシステムの視点から認知症対策を考える Part2
~認知症施策推進基本計画の取り組みを進めるために~ 【情報共有】① 調査報告・施設研修会報告 滋賀県看護連盟会長 力石 泉 ② 事例報告1(ICU) Vitaars 集中ケア認定看護師 森口 真吾 氏 ③ 事例報告2(急性期) 長浜赤十字病院 看護部副部長 高橋 ひろ好 氏 ④ 事例報告3(回復期) 済生会守山市民病院 看護部長 吉村 薫 氏 ⑤ 事例報告4(精神科) 瀬田川病院 看護部長 上野 浩 氏 【グループワーク】 「地域・自施設において明日から取り組めるせん妄・認知症対策を考える」 【対象】看護部長、看護副部長、師長、主任、外来看護師、訪問看護師他関心のある看護職
【参加費】無料 |
|
2024年 12月14日(土) (終了しました) |
2024年度滋賀県看護協会・滋賀県看護連盟共催「看護管理者研修会」 【時間】9:30~12:30(受付 9:10~) 【場所】滋賀県看護研修センター 3階 大研修室 【テーマ】「働き続けたくなる看護の職場 ~看護職が働きやすく働きがいのある職場づくりを考える~ 【事例報告】① 病院間の人事交流 ② 第3地区支部の看護職確保・定着に向けた活動 ③ 第4地区支部の看護職確保・定着に向けた活動 ④ 第5地区支部の看護管理者を中心とした看護職確保・定着に向けた活動 【対象】看護管理者、中間管理者・看護教育者・その他関心のある看護職
【参加費】無料 |
|
2024年
9月28日(土) (終了しました) |
2024年度滋賀県看護連盟「リーダーセミナー」
【時間】13:30~16:00
【場所】守山駅前コミュニティホール 第1ホール 【講演】看護職の未来のために看護管理者として実践しよう! ~看護の課題解決のために政治的手段が必要な理由を理解して~
講師:日本看護連盟 幹事長 近藤 美知子 氏 【グループワーク】「自分たちが明日からできることを考えよう」 【対象】看護管理者、興味のある看護職 【参加費】無料 |
|
2024年
8月17日(土)
(終了しました) |
2024年度滋賀県看護連盟「基礎研修会」
【時間】10:00~12:00
【場所】キラリエ草津 303会議室 【テーマ】看護連盟活動と看護政策とそして日々の看護活動 ~看護職よし、患者・利用者よし、世間よしの三方よしの活動を目指して~
【講師】滋賀県看護連盟 会長 力石 泉 【対象】看護管理者、新入会員、関心のある看護職 【参加費】無料 |
|
2024年
7月27日(土)
(終了しました) |
2024年度滋賀県看護連盟「役員研修会」
【時間】13:30~16:00 【場所】守山駅前コミュニティホール
【テーマ】候補予定者の後援会活動を安心して実践するために ~後援会活動を行動レベルで理解する~ 【基調講演】「後援会活動を安心して実践するための知識を学ぶ」 講師:日本看護連盟 幹事 岡山尭憲 氏 【グループワーク】 【対象】滋賀県看護連盟役員 |
|
2024年
6月22日(土)
(終了しました) |
2024年度滋賀県看護連盟通常総会
【時間】13:30~15:15(受付 13:00~)
【場所】キラリエ草津 502・503会議室 特別講演
【時間】15:30~16:30
【場所】キラリエ草津 502・503回会議室 【演題】
「地域医療構想が目指す姿と滋賀県の現状」~重点支援区域の未来の姿を想定して~ 【講師】衆議院議員 上野 賢一郎 氏 |
|
2024年 2月23日(金) (終了しました) |
2023年度 全体支部研修会 【時間】9:30~12:10(受付 9:15~)
【場所】守山駅前コミュニティホール 第1ホール 【テーマ】私のこころとからだの健康づくり ~看護職として元気にやりがいをもって働き続けるために~ 【内容】1.講演「自分のこころへ向き合い方と他者のこころへの寄り添い方」 講師:チャプレン 笠原 俊典 氏 2.運動とフィットネスのセッション ~疲れをためない日々の体の労わり方~ 講師:姿勢改善専門スタジオ Be-Style 宮嶋 あかり 氏 【対象】関心のある看護職
【参加費】無料 |
|
2024年 2月16日(金) (終了しました) |
「石田まさひろ参議院議員と語る会」 【時間】18:30~19:30(開場 18:00~) 【場所】キラリエ草津 303会議室 【テーマ】石田まさひろ参議院議員に、私たちのことを聞いてもらおう! 石田まさひろ参議院議員に、私たちのことを伝えよう! 石田まさひろ参議院議員と、私たち看護職のことを一緒に考えよう! 【方法】座談会方式 【対象】関心のある看護職 【参加費】無料 |
|
2024年
1月27日(土)
(終了しました) |
2023年度 滋賀県看護連盟 地域包括ケア研修会 【時間】13:00~16:40(受付 12:30~)
【場所】滋賀県看護研修センター 大研修室 【テーマ】地域包括ケアシステムの視点から認知症対策を考える ~病院におけるせん妄発症・せん妄対応の事例報告~ 【目的】滋賀県の病院におけるせん妄発症・せん妄対応の実態から課題を明確にする 課題から、自施設における対策、県全体での対策を考える 滋賀県議会議員・滋賀県選出の国会議員と滋賀県の認知症の実態を共有する
【内容】1.基調講演 「認知症とせん妄について」 講師:長浜市立湖北病院 認知症看護認定看護師 馬場 直哉 氏 2.事例報告①「急性期病棟でのせん妄・認知症の事例」 近江医療センター 病棟師長 牧村 由香理 氏 事例報告②「地域包括ケアシステムの視点から認知症対策を考える」 ~回復期・慢性期病院の実態と活動~ 南草津病院 看護部長 西村 寿加代 氏
事例報告③「認知症ケアとせん妄対策の取り組み」 ~患者・家族を地域と共に支えるために~ 豊郷病院 認知症看護認定看護師 堀尾 素子 氏 講師:豊郷病院 在宅療養サポートセンター 古川 みどり 氏
3.調査報告 「せん妄発症・せん妄対策の実態から認知症対策を考える」 滋賀県看護連盟 会長 力石 泉 各病院における外来看護の役割を果たすための体制整備に向けて
4.質問・意見交換 【対象】看護部長、看護副部長、師長、主任、外来看護師、訪問看護師他関心のある看護職
【参加料】無料 |
|
2023年 12月17日(日) (終了しました) |
2023年度滋賀県看護協会・滋賀県看護連盟共催 看護管理者研修会
【時間】13:00~17:00(受付 12:30~)
【場所】滋賀県看護研修センター 大研修室 【内容】
講演1 「滋賀県の看護職が今知っておくべき看護政策」 講師:滋賀県看護協会 会長 草野 とし子 氏 講演2 「滋賀県の看護現場の特徴と課題」 講師:元 滋賀県立大学人間看護学部 教授 豊田 久美子 氏 講演3 「2040年に向けた看護の課題と未来」 講師:参議院議員 石田 昌宏 氏 意見交換「看護職が働き続けるための環境づくりの工夫」 【対象】看護管理者、中間管理者、看護教育者、他関心のある看護職者
【参加料】無料 |
|
2023年 9月19日(火) (終了しました) |
滋賀県看護連盟「全体研修会」
【時間】10:30~12:00 【場所】米原市米原学びあいステーション(米原文化産業交流会館の北隣) 〒 521-0016 米原市下多良三丁目3番地 Tel. 0749-52-2240 【テーマ】看護職国会議員の1年間の活動から ~看護実践と看護政策の相互関係を理解する~ 【講師】参議院議員 友納 理緒 氏 【対象】すべての看護職 【参加申込】駐車場利用について記載の上、「全体研修会」申込用紙にてお申込みください 【参加費】無料 |
|
2022年
10月15日(土)
(終了しました) |
2022年度近畿ブロック協議会 看護管理者等政策セミナー 【時間】10:00~16:00(受付 9:30~)
【場所】クサツエストピアホテル 2階 瑞祥の間 【開催方法】会場とオンラインでのハイブリッド開催 【内容】1.講義 ①「看護の視点からの政策実現に向けた取り組み」 講師:大津市議会議員 井内律子 氏 ②「日本看護協会の重点政策と重点事業」 講師:日本看護協会 常任理事 田母神裕美 氏 ③「国政と看護政策 政策実現に向けた取り組み」(ビデオ) 講師:参議院議員 石田昌宏 氏、友納理緒 氏 ④「こやり隆史 8つの重点政策」 講師:参議院議員 小鑓隆史 氏 2.パネルディスカッション テーマ:「ワークライフバランスインテグレーションをめざして」 ~一人ひとりの看護職がより充実した人生を生きるための 働き方を考える~ ・近畿ブロック2府4県より事例報告 ・講師陣からの助言 【対象】看護管理者、看護教育者、一般看護職 【参加料】無料 |
|
2022年
9月17日(土) (終了しました) |
2022年度滋賀県看護連盟「リーダーセミナー」 【時間】13:30~16:30(ハイブリッドで開催) 【場所】守山駅前コミュニティホール 【テーマ】連盟活動の拡大・強化のための活動方針と具体的行動を考える 【対象】滋賀県看護連盟役員、支部役員、施設リーダー及び青年部メンバー |
|
2022年
5月29日(日)
(終了しました) |
2022年度滋賀県看護連盟通常総会 【時間】15:30~17:00 【場所】滋賀県看護研修センター 大研修室 |
|
2022年 5月14日(土) (終了しました) |
地域包括ケア研修会 【時間】13:00~16:30(受付 12:30~) 【場所】滋賀県看護研修センター 大研修室 (感染拡大に伴い、研修方法が変更になる場合があります) 【テーマ】日常の療養支援における看看連携体制構築のプロセスを学ぶ ~外来機能報告制度の前に外来看護の役割を考える~ 【内容】1.講演:日常の療養支援における看・看連携体制構築のプロセスを学ぶ ~外来機能報告制度の前に外来看護の役割を考える~ 講師:在宅ケア移行支援研究所 宇都宮 宏子 先生 2.報告:継続看護を担う外来看護の実際 講師:滋賀医科大学医学部附属病院 患者支援センター 松田 奈美子 氏 講師:豊郷病院 在宅療養サポートセンター 古川 みどり 氏 3.グループワーク(病院機能別) 各病院における外来看護の役割を果たすための体制整備に向けて 4.全体共有と今後の取り組みについて アドバイザー:宇都宮 宏子 先生 【対象】看護部長、看護副部長、師長、主任、外来看護師、訪問看護師他関心のある看護職 【参加料】無料 |
|
令和3年 3月5日(土) (終了しました) |
令和3年度滋賀県看護協会・滋賀県看護連盟共催 看護管理者研修会 【時間】9:45~12:00(受付 9:20~) 【場所】滋賀県看護研修センター 大研修室 【研修方法】オンラインによる集合研修 (感染拡大に伴い、研修方法が変更になる場合があります) 【テーマ】 「看護と法律~看護管理実践や労務管理に活かした看護職としての法的責任~」 講師:(公社)日本看護協会参与 友納 理緒 氏 【対象】看護管理者、中間管理者、看護教育者、他関心のある看護職者 【参加料】無料 |
|
令和3年 10月23日(土) (終了ました) |
令和3年度滋賀県看護連盟 「感染症研修会~新型コロナウイルス感染症の対策について~」 【時間】13:30~16:00(受付 13:00~) 【場所】ライズヴィル都賀山 2F「アゼリア」 【内容】1.報告:看護管理者としてのコロナ対策の実際 報告者:ひかり病院 看護部長 堀池 公子 氏 2.報告:感染管理認定看護師としてのコロナ対策の実際 報告者:彦根中央病院 感染管理認定看護師 瀧上 義子 氏 3.報告:新型コロナウイルス感染症に関する調査結果報告 報告者:滋賀県看護連盟 副会長 三上 房枝 4.グループワーク 報告を受けて、今後自分たちが取り組む課題は何か? 具体的対策と今後どうすれば実践できるかを話し合う 【対象】滋賀県看護連盟会員および看護職者 【参加料】無料 |
|
令和3年 8月28日(土) (終了しました) |
令和3年度滋賀県看護連盟「リーダーセミナー」 ZOOMによるリモート研修に変更になりました 【時間】14:00~16:00(入室 13:45~) 【場所】各参加者の受信が可能な場所 【テーマ】 講義:みんな選挙に行こう!「‥‥なぜ選挙に行くの?」 講師:大津市議会議員 井内りつこ 氏 グループワーク:どうしたら選挙に行けるか具体策を考えよう 【対象】滋賀県看護連盟役員、支部役員、施設リーダー及び青年部メンバー 【参加料】無料 |
|
令和3年 6月26日(土) (終了しました) |
2021年度滋賀県看護連盟通常総会 【時間】13:00~15:20(受付 12:30~) 【場所】滋賀県看護研修センター 3階 大研修室
特別講演 【時間】15:30~16:30 【場所】滋賀県看護研修センター 3階 大研修室 【仮題】
「看護職にエールを」~厚生労働大臣政務官の立場から
【講師】参議院議員 厚生労働大臣政務官 こやり 隆史 氏 |